みなさんは、ご自身の五行をご存知ですか?
木 火 土 金 水 の五種類を五行というそうです。
厳密には、木のプラス(陽)、木のマイナス(陰)というふうに
それぞれに陰陽が割り振られているのだそうです。
参考図表(wikipediaより) 陰陽五行思想
ご自身の五行を知ると、結構面白いかもです。
五行に応じた、精油が存在するらしい。
それに基づくLuckyフレグランスを見つける愉しさを発見しました。
無料で五行を調べられるサイトもあるようです。☞こちら
参考文献は、この本らしいです。☞こちら
木は(水により生かされる)☞水の精油も使うとよい
火は(木により生かされる)☞木の精油も使うとよい
土は(火により生かされる)☞火の精油も使うとよい
金は(土により生かされる)☞土の精油も使うとよい
水は(金により生かされる)☞金の精油も使うとよい
木のバランスを整えてくれる精油(柑橘系)
オレンジ、グレープフルーツ、ベルガモット
カモミールローマン、ヘリクリサム、ヤロウ
ラベンダー、メリッサ、レモングラス、ネロリ、ペパーミント、スパイクナード
火のバランスを整えてくれる精油(白いお花系)
イランイラン、ジャスミン、メリッサ、ネロリ、ローズ、ローズマリー
ローレル、パルマローザ、スパイクナード、ローズウッド、ジンジャー、パチュリ、レモン
土のバランスを整えてくれる精油(スパイス系)
安息香、カルダモン、コリアンダー、フェンネル、レモン
フランキンセンス(乳香)、マジョラム、ミルラ(没薬)、パチュリ、白檀、ベチバー
グレープフルーツ、ゼラニウム
金のバランスを整えてくれる精油(ハーブ系)
サイプレス、クラリセージ、ユーカリ、ヒソップ、パイン、ティートリー、タイム
フランキンセンス(乳香)、ジュニパー、マジョラム、ミルラ(没薬)、ヤロウ
水のバランスを整えてくれる精油(体内水分調整系)
シダーウッド、ゼラニウム、ジンジャー、ジュニパー、タイム、サイプレス
キャラウェイ、サイプレス、ジャスミン、白檀、ベチバー
みなさんも、ご自身の五行に応じた精油を調べることができます。
参考サイト。☞こちら
わたしは「金」らしいです。
上記の「金」精油は偶然にも好きな香りが多いです(ヒソップ以外全て)。
けっこう、五行と嗅覚の好みが一致しているのかも知れませんね。
香りに興味のあるみなさんは、是非五行精油チェックお試しあれ。
個人的にミルラ(没薬)は、アロマ学校に通っていた頃、精油を試香した際
いちばん最初に好きになった精油です。
エジプトで遺体をミイラ処理する際の防腐剤として使われていたという逸話があります。
また、東方の三博士がキリスト誕生時に捧げた3つの贈り物の中に
没薬が入っていたそうです。
第一印象は薬品臭いのですが、深みある樹脂特有の余韻に心鷲掴みとなりました。
わたしの好きな香りの会社サンタマリアノヴェッラでも
ミルラの近似種であるスウィートミルラを使用した香水が一種類あることを知りました。
「オポポナックス」です。
ボトル2つのうち右側がナポレオンが愛用した逸話の残る「フィエノ」です。
草原と石鹸の香りが(ワイルドローズも入ってるらしい)融合された、独特の香り。
他ブランドの**に似てますといふ説明が出来ないところが、たまりません。
ナポレオンの逸話から、男性ユーザー向けの香水として周知されていますが
この爽やかさとハーブの深みが共存する持続性のある香りを好む、女性も多いことから
実際は、知る人ぞ知るユニセックスの名香となっているようです。
水色は、殆ど無色透明です。
方や、ボトル左側の「オポポナックス」は、ご覧のとおり濃い茶褐色の水色。
スウィートミルラ(=オポポナックス)と、松ヤニのブレンドにより「雨の茂み」を表現。
前述の「フィエノ」に比べて、重みのあるズッシリとした落ち着きのある香調。
五行「金」の助けとなる香りの系列に属するといふことも相まって
愛着を持って使っていける一本になりそうです(^-^)
みなさんも、ご自身のLuckyフレグランスが見つかると面白いかもですね。
ご参考までに(^^人)♡
0 件のコメント:
コメントを投稿