体力も、頭も、行動も...
回りすぎるだけに、空回りも少なくない。
一所懸命に取り組む時間経過のなかで見えてくるものもある。
だんだん、年齢を重ねてきたら
あれだけグルグル回ってた45回転が
だんだん速度を落として、33回転になっていくような感じ。
周りに見える景色、ものの見方、感じ方
衣食住の選び方、何かを買うときの基準
人にたいする気遣い...すべてが変わっていく。
みんな同じ時間なのに。
誰にたいしても、1年365日で、1分は60秒で、1時間は60分なのに。45回転のひとは、33回転の人のきもちがわからないときがある。
「言葉全然話せなくなりましたなぁ〜」
「ちょっと認知症が出はりましたか?」
「いままでは、ハキハキしてあったのにねぇ〜」
老いにより、回転速度が低下した人にたいして
低下前の話をされても、決して当事者の心は晴れない。
だって、33回転から45回転には、もう戻れないんだから。
若い人、老いた人、これから老いていく人
いろんな世代の人が、カオス状態で、地球とともに呼吸しながら生きている。
回転速度が違うことを察して、相手の速度に合わせる人でありたいと思う。
音楽でも同じことがいえる。
相手の声域によって、KEYを変えたり、息の長さ(声量)によって
bpmを配慮する等の柔軟性があるか否かで、コラボレーションの完成度も違ってくる。
人生も、音楽も、できるだけ
地球とこころに優しいものを作っていきたい。
45bpm~33bpmとか懐かしい!
返信削除わざと回転数変えて遊んで怒られたっけなぁ・・・(遠い目)
今はデヂタルでポチ、ドン、ピヤァーだからねw
趣とか粋とか感じる余地が無いって感じ。
車に例えるなら、ハンドルにもアクセルにもブレーキにも適度な遊びが無いって感じ
「相手の速度に合わせる人でありたいと思う」
これ同感同感!!
人との間にも遊びがないとね!もちろん遊びにも遊びをね(^∇^)b
クイックレスポンスの世の中じゃあまりにも疲れちゃうよねぃ。
アッシはこれからはサリゲナク「粋」を意識して行きたいなぁ~なんて(ノ´∀`*)
shigeさんへ
返信削除シゲさんいつもありがとうございます(。≧ω≦人)
>今はデヂタルでポチ、ドン、ピヤァーだからねw
そうそうそうそう、正にそのとおりだと思います。
世の中の仕組みが、便利になりすぎちゃって...
(なんでも、思った照準に百発百中、トイレは便器前に立てば蓋が開くetc)
CDもレコードに比べてノイズが聴こえないから
ハイブリッド車が歩行者後方から近づいても
気配が無いみたいな感じですかね...(@。@;)
>車に例えるなら、ハンドルにもアクセルにも
>ブレーキにも適度な遊びが無いって感じ
ですよね。納得なう(-_-)
世の中の仕組みや、マシン構造がデジタルであっても
それらを扱う人間は、血の通った生身のアナログ人間ですものね。
>人との間にも遊びがないとね!もちろん遊びにも遊びをね(^∇^)b
>クイックレスポンスの世の中じゃあまりにも疲れちゃうよねぃ。
ですよね。遊び賛成なう((o(´∀`)o))
遊びは、笑いを呼び、笑いは幸せを呼ぶって云いますもんね♪
>アッシはこれからはサリゲナク「粋」を意識して行きたいなぁ~なんて(ノ´∀`*)
素敵だなぁって思います(*´・∀・)・゜゚・*:.。..。.:*
遊びを知ることによって、物事を広く大きく視るってイメージでつね。
仮に様々なショックな出来事が起こっても、
広領域にわたる視野が緩衝吸収してくれる...
たしかに余裕を持って生きたほうが、損した感じの出来事が少ないと思う。
うん、「粋」で生きる...
わたしも、シゲさん見習って精進していこうと思います∠(`∪´)!!!
いつも、新鮮な気づきに感謝♡(-人-)♡